公開日 2019年2月12日
更新日 2025年6月13日
妊娠おめでとうございます。
母子健康手帳は、妊娠の経過から出産、赤ちゃんの健康診査、予防接種、そしてお子さんが小学校に入るまでの健康状態などを記録する大切な手帳です。健やかな妊娠と出産のために、医療機関で妊娠の診断を受け、医師に母子健康手帳を取りに行くように言われたら、早い時期に妊娠の届出をして母子健康手帳を受け取りましょう。
母子健康手帳の交付
1.母子健康手帳交付申請 面談予約フォームへの入力
下記のリンクボタンをクリックして、フォームに入力をしてください。
2.保健師または助産師からのお電話にて日程調整
フォーム回答後、約2日以内に保健師または助産師から日程調整のお電話をいたします。※休日を挟む場合・年末年始(12月29日~1月3日)は、この限りではありません。
母子健康手帳交付・面談日
毎週 月曜日・木曜日・金曜日
※ただし、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は除きます。
受付時間
午前9時~午後4時
交付・面談時に持参するもの
- マイナンバーカード(マイナンバーが確認できるもの)
- 妊婦本人の口座番号がわかるもの(通帳、キャッシュカード等)
交付・面談場所
- ちあぽーと
- 野津庁舎1階 市民生活推進課
3.面談(1時間程度)
入力していただいたアンケート結果をもとに面談いたします。
- 母子健康手帳および健診受診券の使い方について
- 臼杵市の子育て支援制度など
- 妊娠中の健康管理について
- お母さん、お子さんの歯の健康や食生活について
予約フォームに入力ができない方
子ども子育て課へお問い合わせください。電話:0972-72-1086
妊産婦健康診査
臼杵市では、お母さんとおなかの赤ちゃんの健康を守り、安心安全な出産を迎えていただくため、妊産婦健康診査の一部費用助成を行っています。
妊娠の届出をされましたら、母子健康手帳と一緒に妊産婦健康診査受診票を交付します。
受診票の種類と対象者
臼杵市に住民登録があり、現在妊娠中の方が対象です。
受診票の種類 | 対象 |
---|---|
妊婦一般健康診査受診票(1~14回) | すべての妊婦 |
妊婦健康診査受診票(A・B・C票) | |
歯科検診受診票(1回) | |
産婦健康診査受診票(2回) | 産後2週間後及び産後1か月後(概ね5日~56日) |
助産所または県外医療機関で妊産婦健康診査を受診する場合
助産所または、里帰り出産などのために大分県外の医療機関で妊婦健康診査を受診する場合は、いったん医療機関の窓口で費用を自己負担していただき、後日払い戻しの手続きを行ってください。
1)手続きに必要なもの
1.妊婦健康診査費等助成金交付申請書 | 妊婦健康診査費等助成金交付申請書[PDF:419KB] |
2.該当回数の妊婦健康診査受診票 |
助産院もしくは里帰り先の医療機関にて 記入してもらってください。 |
3.該当回数の領収書・明細書 | 診療内容がわかるものが必要です。 |
4.母子健康手帳 | |
5.振り込みを希望する口座番号がわかるもの | できるだけ妊婦本人のもの |
2)手続きの期間
妊産婦健診等を受けた最後の月の翌月から1年以内に手続きを行ってください。
例:2021年9月1日に出産前最後の妊婦健診
→2021年10月~2022年10月が申請可能な時期
妊婦健診を受ける産科医療機関が遠方の場合
臼杵市では、安心してこどもを産むことができる環境づくりを推進するため、近隣に産科医療機関のない妊産婦の健診や出産に要する交通費を一部助成します。
詳しくはこちらのページをご参照ください。
転出・転入・母子健康手帳を紛失された場合
転出
市外に転出の場合は、転出先でお手持ちの健康診査受診票の交換が必要となります。転出先の自治体(市町村)へお問合せください。
転入
現在妊娠中の方、1歳未満のお子さんのいる方は、お手持ちの健康診査受診票の交換が必要となります。母子健康手帳はそのまま使用できます。
マイナンバーカード(マイナンバーが確認できるもの)を持参してください。
紛失
万が一、母子健康手帳を紛失された場合は、届出場所にて再交付申請を行ってください。
マイナンバーカード(マイナンバーが確認できるもの)を持参してください。
マタニティマーク
妊娠初期は、赤ちゃんの成長はもちろん、お母さんの健康を維持するためにもとても大切な時期です。
しかし、外見からは見分けがつかないため、「電車で席に座れない」、「たばこの煙が気になる」など妊婦さんにはさまざまな苦労があります。
マタニティマークは、周囲に妊婦であることを示しやすくし、妊産婦さんにやさしい環境づくりを推進するものです。
臼杵市では、母子健康手帳交付時にお渡ししています。
お問合せ
PDFの閲覧にはAdobe Systems社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード